2022年02月20日
アフリカンアートミュージアムは八ヶ岳南山麓にあり、今、真っ白な雪景色に囲まれているそうです。雪に囲まれる白いミュージアムの建物、所蔵されているアフリカンアートのコレクションたちは冷たい空気の中で冬眠しているのかも(中身だけはしっかり覚醒したまま?)などと想像してみました。
その八ヶ岳南山麓が春を迎えつつある3月になんとそのア…
続きを読む read more
2022年02月12日
2月6日で東京、座・高円寺のGalleryアソビバでの展示【アフリカ、タンザニアのマコンデ彫刻展〜精霊(シェタニ)たち】が無事、終了しました!
新型コロナ、オミクロン株が流行っている中での開催が心配でしたが、シェタニ(精霊)のマコンデ彫刻たちは、タンザニアの大地を思わせる色合い素敵な空間の中でとても居心地が良さそうでした。良いパワ…
続きを読む read more
2022年01月31日
新型コロナの中でもバレンタインデーはやってくる。日本の各地ではバレンタインチョコのキャンペーンが始まっている。
バレンタインデー、タンザニアでの我が娘の中高時代には男女問わず、友達同士で”好きだよ”の印に一輪のバラの花を贈り合っていたとの12年前の当ブログの記事。
バレンタインデーののスワヒリ語は、”Siku ya Wape…
続きを読む read more
2022年01月19日
18日(火)より東京、座・高円寺、Galleryアソビバにて【アフリカ、タンザニアのマコンデ彫刻展〜精霊(シェタニ)たち】はじまりました!
タンザニアの彫刻家、マコンデ人のマティアス ナンポカの作品を中心にその父のエバリスト ナンポカやタンザニアを代表する芸術家でもあるジョージ リランガの作品など、23もの黒く不思議に…
続きを読む read more
2022年01月13日
息子に彼のタンザニア人の友人から「ネットフリックス(Netflix)で観られるタンザニア映画に出演したよ」という連絡があった。
Netflixには昨年、加入した。アフリカ系の設定の登場人物が主人公の大切な仲間の一人となる韓国ドラマがNetflixにあると聞いて、その『梨泰院クラス』が俄然観たくなったのだ(おうち時間が増えた…
続きを読む read more
2022年01月04日
2022年となりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今年もよろしくお願いします。
さて、今まで来年のことを言うとシェタニ(精霊)も笑うかもと遠慮していました(?)が、いよいよ2022年1月、マコンデ彫刻展の開催月となりました。ですので、大手を振ってお知らせしたいと思います。
マティアス ナンポカの作品:ダルエスサラ…
続きを読む read more
2021年12月31日
今年もお世話になりました。
先日、来年のリランガカレンダーがあったら購入したいというとてもありがたいメールをいただきました。とあるタンザニア関係者の日本人の方からでしたが、嬉しいメールでした。夫の根本利通がジョージ リランガの作品を気に入って1986年以来毎年作り続けてきたリランガカレンダーなのですが。。
歴代のカレンダ…
続きを読む read more
2021年12月23日
先日ときどき行く千葉県の船橋の一般的な食料品を扱っているスーパーマーケット※に立ち寄ったところ、料理用バナナを発見!フィリピンからやってきたのだって。
タンザニアでよく見かける料理用バナナよりは小ぶりだけど、タンザニアの懐かしのNdizi(ンディジ:スワヒリ語でバナナの意味だけど、わたしの周りではバナナの煮込み料理もそう呼ばれてい…
続きを読む read more
2021年12月11日
今年の12月9日にタンガニーカ(タンザニアの大陸側)は、独立60周年を迎えた。タンザニアの新聞(The Citizen)には独立の日、1961年12月9日の初代大統領二エレレのスピーチが掲載されていた。今日から全てのタンガニーカの人々は”わたしは自治のある独立した国の一員だ”と言えるのだ!と。どんなに待ち望んだ日であったことだろう。 …
続きを読む read more
2021年12月01日
川越の歴史を感じさせる重厚な雰囲気の風格ある木造の建物や蔵などが並ぶ風情あふれる通りをぶらぶら10分ほど歩く。人力車も行き交い、建物やお店を覗いているだけでも楽しい。その先にアフリカの空気に包まれたお店”マンゴロベ”が現れる。
札の辻というところで右折してちょっと行くと、マンゴロベ川越店が見えてくる。建物自体はモダンだ…
続きを読む read more