"食べ物"の記事一覧

ダルエスサラームの人気ザンジバルミックス店

 ダルエスサラーム、ウパンガ地区のアリカーン道路沿いにもう何年も続いているザンジバルミックス(Urojo)の人気店”Kenge International Mix”がある。何度か行っているけど、ブログに書くにあたって初めて正式な店名を知った(google 地図で場所を確かめたら店名が出てきた)。この店ではその料理はミックスと呼ばれている…

続きを読むread more

シンバとヤンガとチャパティと

 タンザニア人知人Sさんが自分の小さな店で焼いているチャパティはちょっと中国のネギ餅にも似たような(ネギは入ってませんが)層が重なった弾力もあり、程よい噛みごたえもあって、その焼きたてのものはかなり美味しい。  彼の店は以前住んでいた家の近くで、徒歩圏内ではない。だけど、多少交通費を使っても、まとめて買って冷凍しておけば、…

続きを読むread more

タンザニアの人々におむすびは受けるのか?!

 市場調査をしたわけではもちろんなく、あくまでもわたしの感じたところのお話です。  ヨーロッパなどでも人気という「おむすび(おにぎり)」は、タンザニアの人にも受けるんだろうか。  わたしはずっと否と思ってた。  20年ほど前にタンザニア人の友人と日本を巡っていたことがあった。わたしがその日の予定をタイトに入れてしまったため…

続きを読むread more

ドドマでその名もチャレンジングな料理!?に巡りあう

 ”changamoto(チャンガモト)”というスワヒリ語がある。日本語だと「挑戦」「チャレンジ」などと訳されるようだけど、英語の"challenge"が実は日本語の「チャレンジ」「挑戦」よりも、もちっとマイナス面も含めた大変そうな「困難な課題」という意味があるように、”changamoto”にもそういう意味合いが含まれているようだ。例…

続きを読むread more

ウブユ(バオバブの種のお菓子)の進化系!?

 ドドマの街中のダルエスサラームのカリアコー地区を新しめに、そしてきれいであまり混んでなくしたような通り(名称未確認)を歩いていた。居並ぶ洋品店や靴屋などがお得意のぶら下げるディスプレイでお客を誘っている。  と、その先の道の真ん中に何やらカラフルなものを満載した手押し車が止まってる。これはいったい?  お、…

続きを読むread more

昼下がり、ゆるい空気の店だけどシャワルマがうまい

 お昼の12時過ぎ、ダルエスサラームの街中にいたわたしは、シャワルマモードになっていた。  還暦すぎたせいか、あまり量が食べられなくなってきていて、先日入った街中のタンザニア料理の人気店シェフズチョイスのヤギビリヤニ(ビーフの方がよかったけど、その日はないと言われた)は量が多めなのもあって、おいしいのだけど、半分しか食べられず、ピ…

続きを読むread more