国民の自信[ちと番外編]

 12月3日にはタンザニア、ダルエスサラームにいた。夕方何気なくツイッター(X)を見て「韓国で戒厳令が出た」という文字にびっくりし、その後、断続的であるが、リアルタイムに事態を追っていた。  韓国は真夜中だったにもかかわらず、封鎖された国会前に人々が戒厳令に抗議するために人々が集まってきたのだ。まだ大きくニュースが広まる前だっただろう…

続きを読むread more

アブサロンー同じ釜の飯を知ってる人も知らない人も大勢でいただくin コペンハーゲン

 デンマークに留学中の娘に会いに行く前に「デンマークに来たら何がしたい?」と聞かれた。調べていると、元教会だった場所がFolkehust Absalon(人々の家、アブサロン)というコミュニティセンターとなり、そこで毎晩、知ってる人も知らない人も集まった大勢によるCommunal dining(共同ディナー)が開催されていると知り、おも…

続きを読むread more

パレスチナの旗の舞うカフェ-Mellemfolk in オーフス、デンマーク

 昨日のアルジャジーラの報道によると、イスラエル軍に包囲され続けていると言うガザ北部は、病院や学校、果たしては避難所などまでも破壊され、瓦礫だらけの「幽霊地帯」になり、多くの人が殺され、また行方不明となっているという。でもそんな中でも生き延びた人々はそこを離れることを拒否しているというが、イスラエルの国家安全保障大臣やイスラエル人入植者…

続きを読むread more

ティンガティンガ派の絵描きさん、ムゼー ムクラの思い出と

 当ブログにも何度か登場してもらった(特に初期)こともあるもう15年を越す付き合いになったティンガティンガ派画家のズベリ(Zuberi Daimu)が(株)バラカさんが開催している「ティンガティンガ原画展」の招きで来日し、日本各地を巡りながらライブペィンティングを披露している。  (今後の予定などはこちらから→https://afri…

続きを読むread more