SGR(準高速鉄道)のドドマ行きの切符を買う!

 今年の6月にダルエスサラーム/モロゴロ間が開通したSGR(Standard Gauge Railway:タンザニアとウガンダ、ルワンダそしてブルンジ、DRコンゴとの輸送を活性化する目的の最高時速160kmの準高速鉄道システム)は、その後、ダルエスサラームから約400kmの首都ドドマまで開通し、高速鉄道で約3時間半で行けるようになりまし…

続きを読むread more

ダルエスサラームから、SGR(準高速鉄道)の特急に乗ってドドマへ!

 ダルエスサラームからドドマへ向かうSGRの特急列車に乗る当日。午前6時発の電車。まだ暗い中、キラキラ光るタンザナイトという宝石をモチーフにしたというダルエスサラーム駅に着いたのは午前4時50分。  荷物検査の機械を通った後、エスカレーターで乗り場のある上の階に向かう。改札には、ちゃんと係の人たちがいて、チケットだけでなく…

続きを読むread more

ドドマからはSGR(準高速鉄道)の普通列車のちょっと贅沢ビジネスクラスで!

 ドドマで充実した滞在をした後(今後のブログでそのことを披露できたら。。)、ダルエスサラームへの戻りは、行きと変えて、普通列車でちょっと奮発してビジネスクラスを選択した。チケット代は、普通列車のエコノミークラスは31,000シリングだが、ビジネスクラスは70,000シリング。2倍以上だ。結構根が張る。しかし経験してみたかったのだ。ちなみ…

続きを読むread more

ドドマのムナダ(競り市)で地酒と揚げ豚をいただく!

 土曜日早朝のSGR(準高速鉄道)に乗ってドドマに朝10時に到着!!一緒に列車に乗ってきた旅友、三浦砂織さんが、今回の我らのドドマ行きを、タンザニア在住50年になるドドマ在住の我らが大先輩、椿延子さんに連絡したら、なんと彼女の活動を手伝うマイコ青年と一緒に駅まで迎えにきてくださってたのだ。ありがたや。椿さんにお会いするのも久々で、嬉しい…

続きを読むread more

ドドマでその名もチャレンジングな料理!?に巡りあう

 ”changamoto(チャンガモト)”というスワヒリ語がある。日本語だと「挑戦」「チャレンジ」などと訳されるようだけど、英語の"challenge"が実は日本語の「チャレンジ」「挑戦」よりも、もちっとマイナス面も含めた大変そうな「困難な課題」という意味があるように、”changamoto”にもそういう意味合いが含まれているようだ。例…

続きを読むread more

ウブユ(バオバブの種のお菓子)の進化系!?

 ドドマの街中のダルエスサラームのカリアコー地区を新しめに、そしてきれいであまり混んでなくしたような通り(名称未確認)を歩いていた。居並ぶ洋品店や靴屋などがお得意のぶら下げるディスプレイでお客を誘っている。  と、その先の道の真ん中に何やらカラフルなものを満載した手押し車が止まってる。これはいったい?  お、…

続きを読むread more