映画『Tug of War』ー国境を越えるザンジバルの歴史と恋

"We made a lot of films. But they don't cross borders" (我々は多くの映画を作ってきた。でもそれらは国境(ボーダー)を越えていない)  タンザニアとの行き来などで国際線に乗った時、機内でアフリカ映画を観ることがある。東西南北アフリカの普段あまり触れることが…

続きを読むread more

タンザニアの子どもには反抗期がない!?

 今回のタンザニア滞在で息子のタンザニア人の幼馴染Yくんの家を訪ねたときのこと。Yくんのお母さんのAさんとも長年のつきあいなので「いつでもおいで」と言われてた。が、今回の渡航前、久しぶりに一年以上続けて日本に滞在していたわたしは、日本人的感覚(?)が蘇ってきてたのか(昼食に誘われているわけでもないし、やはりお昼ご飯の時間帯は外した方がい…

続きを読むread more

アブドゥルラザク グルナ氏による『インド洋の旅』

 今年のノーベル文学賞は、ザンジバル出身のアブドゥルラザク グルナ氏が受賞した。彼の存在や作品のことは受賞前、ほんのひと月半前に偶然知った。 『THE MOST TRANSLATED BOOKS FROM EVERY COUNTRY IN THE WORLD』(世界すべての国で最も翻訳された本)というサイトをたまたまネットで見つけ…

続きを読むread more

アフリカンアートミュージアム

 ずっと行きたいと思っていた山梨県は八ヶ岳南麓にあるアフリカンアートミュージアムの訪問が叶った。  JR中央線長坂駅からタクシーで約5分(自分で車で行く人には駐車場もある)。のんびりとした雰囲気の長坂駅を離れ、緑豊かな丘を上がっていくとミュージアムの青空と緑に映える白い建物が現れる。  入り口の前に立っている大きな…

続きを読むread more