郵便局の不思議

 あまりネットでのコミュニケーションが得意ではない日本にいる父に、タンザニアから絵葉書を出そうと思ったのは、タンザニアに到着したばかりの3月の頃。絵葉書を手に入れる前にまず切手だなと、街中に行ったついでに郵便局に切手を買いに行った。 20〜50gまでの封書は日本まで4,000シリング。ゴリッとした切手が手に入った。  マクタ…

続きを読むread more

カンガのニューウェーブ!?その1☆大きなカンガ、小さなカンガ

 色とりどりのカンガやキテンゲで目と心と財布が落ち着かなくなりそうな通称カンガストリート(Uhuru Street)。小売、卸売りの店舗ががいくつも並んでいる。    今回の渡航でも大統領カンガなどの購入に立ち寄ったりしてたけど、昔馴染みの店などに挨拶しながら、カンガストリートを巡るのは久しぶりだった(なので、”ニューウェー…

続きを読むread more

カンガのニューウェーブ!?その2☆モンバサカンガ

 前回の続き、カンガストリートでの新たな発見の話。(わたしにとっての新たな発見なので、”ニューウェーブ”とかいうタイトルをつけちゃっているけど、カンガに詳しい方にとっては、とっくにご存知のことなのかもしれません)  カンガストリートのお店にディスプレイされているカンガやキテンゲは目を引く色合いやデザインのものが多いのだけど、以前に…

続きを読むread more

ぐるぐる巻の巻

 このガムテープぐるぐる巻き物体は「いったい何?」と思いませんか?  実はガムテでぐるぐる巻きされる前はこんな物体でした。  使用前、使用後のような写真。右のぐるぐる巻きは最初は左とほぼ同じ物体でした。よくこんなにコンパクトになるもんだ!と思いませんか。  この中国製のナイロン製(と思われる)フ…

続きを読むread more

イディのごちそうと広がる世界

 タンザニアでは、4月14日から始まったラマダン(断食月)が昨日5月14日に明けました。昨日と本日15日はIdd el Fitr(断食明け)の祝日です。 イディ、おめでとう  タンザニア生まれの息子の中学高校時代の友人Cさんの一家に、ラマダン明けのイディの祝日のお祝いランチ招かれました。美味しいもの大好きなわたしがもちろん断…

続きを読むread more

平和の家⭐️ダルエスサラーム

 ダルエスサラームはアラビア語で「平和の家」という意味だそうです。タンザニアの独立まもない1965年からインド洋を見つめているキリマンジャロホテル(現正式名:ハイアット リージェンシー ダルエスサラーム、ザ キリマンジャロ)。その屋上からの眺めは「平和の家」の中の「平和の港」という言葉がぴったりな気がしてきます。 17:58 …

続きを読むread more