『Mango Tree』☆マンゴーの木:1968年

「ずっと前のこと、マンゴーの木が僕の住んでいたところにあった。どのくらい前からあったかなんて誰も知らない。僕の生まれる前、さらに僕のお祖父さんの生まれる前、アフリカの中心地への旅のための前庭、古い街であり、歴史的な港であるダルエスサラームの北側の主に住宅地であるこの小さなウパンガという場所にインド人のコミュニティができあがる前であること…

続きを読むread more

シュールなKitendawili(なぞなぞ)

 FM放送のRadio One。毎週土曜日の午前9時から1時間はWatoto Showという子ども番組が流れてる。もうか~なりの長寿番組と思われる。    司会者も子ども、出演者は一般の小学生たち。毎週違った4年生くらいから7年生までの小学生たちが十数人(もっとかな?)集まってきている。  リスナー参加型番組だ。Kitendawi…

続きを読むread more

どしゃぶりののストーンタウン

 ガイドブック『カリブタンザニア』改訂版の取材のために日帰りでザンジバルへ。行きのフェリーに乗っている途中から大雨に。。。    容赦ない雷雨。いつもの年より早く大雨季がやってきた。ストーンタウンの小道は川と化し、運動靴では太刀打ちできず、傘も役に立たず、びしょぬれになりながら歩く。  「大雨季にはいつもこうさ…

続きを読むread more

とってもTAMUなジェラート屋さん

 このジェラート屋さんも残念ながらクローズしてしまいました😢(2023 年追記)  ザンジバルのストーンタウンに3年前にオープンしたての時から、その評判はダルエスサラームまで流れてきてたジェラート屋さん、その名もTAMU。 TAMUは、スワヒリ語で「甘い」とか「おいしい」という意味。    「毎日十種類くらいのフレ…

続きを読むread more

ママジュリアスの青い空

 写真を探していた。レンガ色の家の玄関前に立って笑顔で手を振るママジュリアスの写真だ。レンガ色の家は、ママジュリアスがおととい(今月21日)天国に旅立つまで、長年住んでいたバガモヨの家だ。その色彩も笑顔の温かみも手に取るように覚えてるのに、写真はみつからない。いったいいつ撮ったものだったのだろう。  ママジュリアスの夫は、今は亡き…

続きを読むread more

ラホール、日本、タンザニア

 イースター当日の27日の晩、連休をいいことにちょっと夜更かししてネットを見ていたら、ジェレミー・コービン(イギリス労働党党首。ぶれない姿勢がかっこいい!と、ミーハー的にファン)がツイッターで「My thoughts are with the victims & the family of the victims of the horr…

続きを読むread more