ガリッサ大学襲撃事件が起こったのを知ったのは、その当日、4月2日のお昼ころだった。わたしは、ダルエスサラーム街中のジャタツアーズのオフィスにいて、インターネットのニュースで知ったのだ。ケニア北東部のガリッサ大学が武装集団によって襲撃され、2名の犠牲者がでていると報道されていた。
4月3日付のTHE CITIZEN紙の一面
…
続きを読むread more
『タンザニアを知るための60章』が最初に出たのが2006年。それから9年。
9年の間にタンザニアは、特に都市部はかなりめまぐるしい変化があったし、農村部もどう変わっていったのだろうか、ということで『タンザニアを知るための60章』第2版が本日発売となりました。
「国土と住民」「歴史の中で」「産業」「生活の基…
続きを読むread more
以前には、あまり親しくない、または初対面のタンザニア人に「あなたの写真撮ってもいいですか」と聞くと「ヨーロッパに売るんだろう」と言われることが何度かあった。農村で言われたこともあったし、ダルエスサラームでも。欧米のメディアに売って儲けようとしているということなんだろうか。わたしの撮る写真が商品価値があると?そんなに腕利きの写真家に見え…
続きを読むread more
我が家の犬たちは番犬として夜は庭を走りまくるのが仕事である。みんな雑種だけどなんと現在9匹もいる。ときどき庭に駐車してある会社の車にいたづらして、朝になったらオイルが漏れてたりして焦ることもあるけれど、どこかからかやってきた木の上のサルにからかわれてることもあるけれど、頼りにしてるよっ。
結果、翌朝には庭のところどこ…
続きを読むread more
3年ほど前に日本から来た知人たちのツアーのお供をしてとある村の公立中学校訪問をしたことがある。それまで、村人たちとのやりとりのスワヒリ語で仲介のお手伝いをしたりしていたのだけど、中学校の授業用語は英語である。試験準備期間とかでその日学校にいたのは2年生と4年生だった。ならば、英語のやり取りでいけるだろうと思い、英語の流暢なツアーメンバ…
続きを読むread more