あけましておめでとうございます。ほんとうに胸張って「おめでとう」と言えるような一年にできたらと思います。今年もぼちぼちとアップしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
ソンゴムナラ島のマングローブの生い茂る林を通ってゆく。澄んだ水がチョロチョロ流れる中を足を浸しながら歩く。太陽の光に反射す…
続きを読むread more
キルワ・キビンジの珊瑚石で作られた建物は朽ちかけていた。
キルワ・キビンジの町は18世紀にフランスの植民地だったモーリシャスへの奴隷需要の高まりから、その積み出し港として栄えたという。その後、ドイツ植民地時代にも県庁所在地とされた。
ドイツ植民地時代の役所
修復がかなり必要となっている当時の役所の二階か…
続きを読むread more
昨年の12月29日(月)の午前中のこと。とある本に載せる(候補の)ための混んでる携帯電話ショップの写真撮影というミッションがあり、ショップを探しながらダルエスサラームの街中を歩いていた。曇り空が崩れてぽつぽつと雨が落ちてきたけど、折り畳み傘も鞄に入れてきたし、まあ大丈夫だろうとそのまま街歩きを続行。
まだ序の口の雨脚でも新聞スタ…
続きを読むread more
シェタニをモチーフに活躍する芸術家ヘンドリック・リランガのアトリエ兼ギャラリー兼住居は、ダルエスサラームの街中の海辺から見える対岸のキガンボーニにある。
実は、陸続きなのだけど、魚市場近くから出るフェリーに乗って行ったほうが早い。
キガンボーニに着いたフェリー。後ろにダルエス街中のビル群が。
ヘンドリックの家に行きた…
続きを読むread more
ヘンドリック・リランガのギャラリーにようこそ。
ヘンドリックの末っ子のマーガレットちゃんがお出迎えしてくれた。
家の中に入ってすぐの居間はプチギャラリーのようだ。
ヘンドリックとプチギャラリー
真っ白い壁で、ヘンドリックのたくさんのシェタニたちがわいわいやっている。
作品鑑賞中の同…
続きを読むread more
タンザニアも贈収賄騒ぎとか、象牙の密輸とか、憲法改正に関する喧々諤々とか、学校の教室が足りないとか、電気水道が普及してないとか、たんまりと問題を抱えてる。
なぜか道路沿いにいた恐竜
都市の渋滞も大いなる問題で、昨日空港にタンザニアに「一時帰国」した息子(タンザニア生まれ)を迎えに行くのに、17kmの道のりを1時間半もか…
続きを読むread more