渋滞はダルエスサラーム名物のようになりつつあるこの頃。日本からの知人たちがキリマンジャロ登山の後にダルエスサラームに立ち寄ってくれるというので、彼らの宿泊予定のホテルで待っていた。午前11時40分に空港を出て車に乗ったとの電話を受け取り、街中のホテルで待つこと、待つこと、1時間半でやっと到着。持参してた文庫本がだいぶ進んだよ。空港から…
続きを読むread more
なんだか最近カラフルなガスボンベを置いているガス屋さんが増えたなあって思う。
タンザニアの農村部では今も薪が主な調理用燃料になっている。森林伐採が問題になる中、三石コンロではなく、薪の使用量を減らせるエンザロかまどを使おうという動きもある。都市部では、薪を毎日調達するのは難しいので、炭が主な燃料のようだった。でも、最近…
続きを読むread more
「タンザニアに行きたいけど、エボラが心配」と言ってくる方がときどきいる。日本から来た方からも「『周りの人たちにエボラに気をつけてね』って言われちゃってさ」という話も結構耳にする。
年末から年始にかけては、タンザニアでは例年は旅行客の多いハイシーズンとなる。10月にはすでに年末年始のセレンゲティなどの国立公園のロッジの予約は埋ま…
続きを読むread more
目にも鮮やかなサンダル!
サンダル職人ジョセフくん作のキテンゲサンダル。ちと残念なことにこのキテンゲはタンザニア製ではなく、コンゴ民主共和国製。コンゴ民主共和国の首都、泣く子も黙るキンシャサ経由でやってきた若き日本人女性にジョセフくん作のサンダルを見せたら、すてきなキテンゲをキンシャサで買ってきたのでそれでぜひ!という…
続きを読むread more
我が家のお手伝いさんのZ嬢は毎週金曜日の午後にサルーンへ行って、ヘアスタイルを変えてくる。次の木曜日まではそのスタイルをキープして、木曜の夜に髪をほどいて、金曜日の午前中は自分で結える簡単ヘアにして、その午後にまたサルーンに行って新たな髪形にというシフトを繰り返している。
サルーンとはヘアサロンのことなのだけど、Z`嬢が通って…
続きを読むread more
土曜日の夜の10時。さすがにこの時間なら渋滞もなくさらーっと家まで帰れるかと思ったら、セレンダー橋を抜け、街中から3kmほど進んだ映画館の入っているビルのあたりで、車がいっぱいたまっている。
全く進まなくなった車のすぐ横に停まったバジャジから、夜目にも鮮やかな大きな赤い花柄のシャツに真っ赤なスリムの七分丈パンツというい…
続きを読むread more