歴史的カフェ、サラマンダーの復活

 ダルエスサラームのサモラアベニューにあったサラマンダーカフェを覚えている方はどのくらいいるだろうか。 今はなきサラマンダーカフェのあった建物。  夫の根本利通が2007年に書いた「ダルエスサラーム19世紀の建物」という記事には下記のようにある。 「ダルエスサラーム市内の古い建物で危険になったものを壊して、新しいビルに…

続きを読むread more

ザンジバル・ダラジャニマーケットの笑顔の秘訣

 ザンジバルはストーンタウンのメインバザールのダラジャニ市場へ。  東海岸パジェにあるパラダイスビーチバンガローズの女将の三浦砂織さんのお供で(ただついて行っただけだけど…)やってきた。  パジェから車で1時間半くらいかかるけど、新鮮な野菜果物お肉を求めて週に1、2回は運転手のタッキーと共に来ているそうだ。  19…

続きを読むread more

Zawose ReunionとSauti za Busara2023⭐️その2

 Sauti za Busaraは2004年から毎年2月にザンジバルはオールドフォートの野外特設ステージで行われている音楽祭。来年で20周年を迎える。ザンジバルをベースとする文化NGO”Busara Promotion"が主催するこの音楽祭は、スワヒリ音楽の豊さと多様性の素晴らしさを多くの人に知ってもらうために始まったそうだ。タンザニア…

続きを読むread more

Zawose ReunionとSauti za Busara 2023⭐️その1

 昨年9月にザウォセファミリー五人によるZawose Reunionのコンサートがダルエスサラームのフランス文化センター(Alliance Française) で行われると言う情報を得、練習を見に行ったり、彼らのTシャツ作成にちょっと資金を出して恩を売ったり(?)してきた。それらの出来事をこのブログにも記したつもりになってたけど、なん…

続きを読むread more

シンバとヤンガとチャパティと

 タンザニア人知人Sさんが自分の小さな店で焼いているチャパティはちょっと中国のネギ餅にも似たような(ネギは入ってませんが)層が重なった弾力もあり、程よい噛みごたえもあって、その焼きたてのものはかなり美味しい。  彼の店は以前住んでいた家の近くで、徒歩圏内ではない。だけど、多少交通費を使っても、まとめて買って冷凍しておけば、…

続きを読むread more

タンザニアを伝える

 日本の大学生たちに伝えたいタンザニアってなんだろう。  昨年12月に学習院女子大学で、「タンザニアの歴史、文化、暮らし」の話を学生さんたちにする機会に恵まれた。津山直子さん(アフリカ日本協議会副代表)が担当する「アフリカ文化論」の授業に招いていただいたのだ。(津山さんとは20代の頃、反アパルトヘイト運動で知りあった)    …

続きを読むread more

タンザニア、ダルエスサラームから今年もよろしくお願いします

 お正月明け、1月半ばにタンザニア、ダルエスサラームに戻ってきました。 雲多めのダルエスサラームの街中  ダルエスサラームは小雨季に入っているとのことで、良いお天気だった到着日にもその前日に大雨で冠水したとかいう道路にはまだ雨水がたくさん残っていました。  しばらく曇多めの晴れ日が続いていたのですが(時折雨…

続きを読むread more

ザンジバル、お気に入りのお店たち②手作りサンダル屋さんなどなど

 歩くの大好き!になる革製のサンダル。ザンジバル、ストーンタウンはギゼンガ通りにある手作りサンダル屋さん「Suti & Son」は1976年創業だそうだ。ずっとザンジバルやそこにまつわる人々に愛されるサンダルを作り続けてきたのね。 店内 Gizenga St.  タンザニアにいる時にはもちろん、日本でも夏になるとここで購入…

続きを読むread more

ザンジバル、お気に入りのお店たち① ムコバ屋さん

 ザンジバル、ストーンタウンに来たら必ず立ち寄りたいお店の一つにホテル エマーソン スパイスのすぐそばのムコバ(ザンジバルのかごバック)屋さんがある。(一度店名を聞いてみたことがあるけど「Mbele ya Emerson Spice:エマーソン スパイスの前」だと返ってきた) 左手にあるのがムコバ屋さん、正面に見えるのがエマーソン…

続きを読むread more

気概あるデザイナーのお店!@ザンジバル

 前々回のブログにあったネコたちを尋ねてJaws Cornerに向かう道すがらのソコムホゴ(Soko Muhogo)通りにザンジバルにしてはちょっと前衛的雰囲気のおしゃれ店を発見。壁がスモーキーにカッコ良くペイントされ、キッチュな感じの絵が飾られたこのブティックの名前は「M2MOKO」(人間って意味だと解説してもらったような気が。。説明…

続きを読むread more